Voice 先輩たちの声
未来の子どもたちの力になる
Tsuchihata Satomi
土畑智美
2019年7月入社/営業部・チーフ
入社した理由
入社前は、教育コンテンツの営業として4年半働いていました。
その中で、教育ICT全般に関する質問や端末についての相談を受けることが増え、より広い視点で学習塾、学校の教育ICT支援に関する仕事がしたいと思い、V-Growthに入社しました。
仕事の内容・やりがい
「教育ICTに関する何でも屋さん」という表現がぴったりかもしれません。
顧客の9割は学習塾や学校で、教育ICTに関する支援全般を行います。
学習現場で使用するタブレットやパソコン、ネットワーク機器の販売はもちろん、タブレットの初期設定や、日々の端末運用支援として、MDM(モバイルデバイス管理)の運用代行も行います。
また、教室をICT化するにあたり、現地に訪問してWi-Fi環境調査も行い、調査結果のご報告もさせていただきます。
その他にも、既存/新規顧客向けのセミナーのプロジェクトを任されることが多く、企画から準備、当日の運営、プレゼンまで全般的に取り組んでいます。
時には、営業連携している協力企業様と合同でセミナーを実施し、シナジー効果を図ることもあります。
2022年度から続いている、協力企業様専用の販売パッケージを企画するお仕事に関しては、手探りながらも営業部のメンバーと協力して、無事に2023年4月から稼働に至りました。
新たな課題も出てきましたが、来年度、再来年度と年を重ねるごとに、よりお客様に感謝されるようなものにしていきたいです。
仕事は日々のルーティンワークだけでなく、意欲があれば新しい案件にも挑戦できます。
また「お客様のご要望にどうしたら対応できるか?」という前向きな姿勢で打ち合わせをすることができるので、困ったときは、その業務が得意な他のメンバーと協力しながら進めることができますし、分からないときは相談に乗ってくれる上司がいます。
また「どうしたら教育現場に寄り添った提案や支援ができるか?」ということを考え、3年前にICT支援員の資格を取得しました。資格取得は会社に支援してもらえましたし、学習したことで、自身の知識のアップデートにもつながりました。学んだ内容を日々の業務に活かし、学習塾、学校の先生方の目線に立ったお話ができるようになりました。
1日のスケジュール
- 9:45
- 出社
- 10:00
- 始業・朝礼
- 10:30
- メールチェック・返信
- 11:00
- 社内ミーティング
- 13:00
- 昼休み
- 15:00
- 訪問
- 17:00
- 帰社
- 18:15
- 退勤
V-Growthの好きなところ・魅力
社内の風通しがよく、全体的にアットホームで和気あいあいと仕事ができる雰囲気があります。
ユーモアのあるメンバーが多いので、出社すると笑っていることが多い気がします。
一方で、真剣に業務について話し合えますし、困ったときは一人で抱え込まずに助け合える環境があります。
メンバー同士でお互いを励ましあいながら取り組んでいけるところがあります。
個人の数字を追うような殺伐とした営業会社ではなく、全体の数字として各人が協力・連携しながら進められるところです。
それぞれの行動や努力を積み重ねていき、全員で達成に向けて尽力します。
そのため、周囲のメンバーと協力するためのコミュニケーション能力が求められます。
また、学習塾や学校といった教育関係者と仕事をするので「未来の子どもたちの力になる」という意味で、社会的な意義のある仕事ができていると感じています。
今後の目標
これまでの営業経験や業界経験を活かし、採用から教育まで営業メンバーの育成に携われる立場になりたいです!
求職者へのメッセージ
少数精鋭の部隊ですので、1年目から行動力やコミュニケーション能力が求められる仕事です。
覚えることが多いので、はじめのうちは先輩社員と一緒に同行したり、サポートしてもらいながら顧客対応をすることで、ひとつひとつ身に着けてもらえたらと思います。
また、たとえ業務で失敗をしたとしても、自身や顧客と真摯に向き合い、対応できる誠実さがあれば、みんなで協力して乗り越えられる風土があります。
面接ではぜひ、皆様のエピソードをお聞かせください。
V-Growthで一緒に働ける日々を楽しみにしております。